お金が貯まるシンプルな家計管理術「50/20/30」のルール

みなさんは、日々どのようにお金を管理されていますか?

ついつい無駄なものを買ってしまい、毎月のカードの請求書を見たとき悲鳴をあげるといったことありますよね?(笑)

そんなお金の管理があまり得意ではないという方に朗報です!

今日は、とてもシンプルにお金の管理ができ、かつ、毎月確実に貯蓄を増やしていくためのシンプルな家計簿管理術をご紹介したいと思います。

それは、「50/20/30ルール」というものです。

では、さっそく説明していきたいと思います。

目次

「50/20/30ルール」とは?

「50/20/30ルール」とは、簡単に言うと、手取り収入の50%をNEEDS(生活必需品)、30%をWANTS(娯楽)、20%をSAVINGS(貯蓄と借金返済)にまわす考え方です。

これは、ハーバード大学のエコノミスト、エリザベス・ウォーレンとその娘、アメリア・ウォーレン・ティヤギが2005年の著書 『All Your Worth:The Ultimate Lifetime Money Plan』で最初に提案したものです。

各項目について細かく見ていきましょう

50%はNEEDS(生活必需品)へ

手取り収入の50%は、NEEDS(生活必需品)にあてる。生活必需品とは、食費、日用品費、住居費、光熱費、通信費、交通費などがあたります。毎月必ず支払わないといけない金額をこの50%以内に収めましょう。

20%はSAVINGS(貯蓄または返済)へ

手取り収入の20%は、SAVINGS(貯蓄または返済)にあてる。この予算枠内で、貯金、投資、もしくは借金の返済に使います。

30%はWANTS(娯楽)へ

手取り収入の30%は、WANTS(娯楽)にあてる。娯楽とは、外食費、趣味、旅費、交際費などがあたります。

「50/20/30ルール」での予算を立て方

では、具体的にはどのように予算立てをしていけばよいのでしょうか?

以下は、4つのステップで予算を立てていく方法をご紹介致します。

ステップ1:手取りを計算する。

手取りとは、自分が実際に受け取れる金額です。健康保険や401Kの資金が差し引かれている場合は、それらを足し算してください。あなたは私たちの3つのカテゴリのいずれかにそれらを指定することになります。自営業の場合は、個人事業税を考慮することを忘れないでください。簡単に計算できるように、毎月の手取りを30万円だとして、 この数字を使用して、模擬予算を作成していきます。

ステップ2:譲れない出費を集計し、50%以下に抑える。

これらは、あなたのNEEDS(生活必需品)です。ウォーレンのガイドラインによると、ニーズとは、節約すると生活の質や経済的な健全性に大きな悪影響を及ぼす支出を指します。家賃や住宅ローン、光熱費、車の支払い、保険、食料品などです。

さて、ここで質問です。毎月の支出項目をしっかり把握していますか?

把握していない方は、各月のカード明細や口座引落の項目を全て洗い出し、一度見直してみましょう。

そうすることで、毎月何にいくらか掛かっているのか?また、それは本当に必要な費用なのか?を見直すことができます。
毎月の集計が面倒な方は、Moneytree等のお金管理アプリ(無料/有料版あり)を使うのも手です。

ここで各支出項目の合計が50%を超えるようであれば、いづれかの項目を切り詰めるべきです。また、手取りに上乗せした健康保険料控除は、ここで計算することになります。50%以内に収まるように、各支出を整理しましょう。手取り30万円の場合は、15万円をあなたのNEEDS(生活必需品)に合わせて使うことができます。

ステップ3:収入の20%を、借金の返済と貯蓄の積み立てに充てる。

この項目には、クレジットカードや奨学金の返済、車や家の支払いで最低支払額を超えているものなど、借金をなくすために行っている支払いが記録されます。最低支払額は、必要なものであり、50%に属していることを忘れないでください。手取りが30万円であれば、借金返済や貯蓄など、長期的な経済的目標のために使えるお金は6万円です。支出を抑えれば、いつでも20%以上を割り当てることができます。
また、このカテゴリは、十分な緊急資金を確保するために使用することをお勧めします。まずは10万円の目標から始め、長期的な、より深刻な人生の緊急事態に備えて、収入の3カ月分の貯蓄を持つという長期目標を設定してください。これで、退職後の生活に向けた資金を準備することができます。ここでも、401K(確定拠出年金)やその他の会社提供のプログラムを通じて、すでに退職に向けて準備をしている場合は、ここに記録しておきます。幸運にも、一定比率まで拠出額を上乗せしてくれる雇用主がいる場合は、ぜひその制度を利用するようにしましょう。まだ無理なら、それを目標にしましょう。もし、自分でリタイヤメントプランを作る必要がある場合は、ファイナンシャルプランナーに相談する手もあります。

ステップ4:自由裁量分の30%を楽しもう!

ここからが楽しいところです。手取りが30万円あれば、9万円は好きなことに使っても大丈夫です。あなたのニーズと長期的な財務目標はすでに満たされているので、残りのお金はあなたと家族のために罪悪感なく、心配なく使えるお金です。外食、趣味、ガソリン代、娯楽、旅行、おやつなど、重要かもしれないがNEEDS(生活必需品)と同格ではないものをこのカテゴリーに入れましょう。また、このカテゴリに9万円分あるからといって、すべてを使う必要はないことも覚えておいてください。身の丈にあった生活をすることは、決して悪いことではありません。9万円では足りないと感じたら、50%の項目に戻って、どこを削れば、もう少しお小遣いを増やせるか考えてみてください。

まとめ

  • 50%:NEEDS(生活必需品)
  • 20%:SAVINGS(貯蓄 / 借金返済)
  • 30%:WANTS(娯楽)

どうでしたか?それほど難しくはありませんでしたよね?

50/20/30ルールは、家計簿をつけ始めたばかりの人にとって、とても良い出発点です。コツをつかんで、より詳細なアプローチに進みたい場合は、独自にアレンジしていきましょう。

早いタイミングから、お金を賢く使い、貯めて、増やし、将来の不安を取り除きましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

某外資系IT企業に務めるアラフォービジネスマンです。日々、仕事も遊び(釣り・ゴルフ・サバゲー)も充実させるべく奮闘しております。これまで多くの方々との出会い、支えがあって今に至ります。まだまだ若輩ものですが、これからは少しでも皆様に還元出来ればと思います。

目次